2020.06.18
マイタウン西武のブログをご覧頂きありがとうございます。 営業係長の藤丸です。 緊急事態宣言が解除になり外に人が増えてきたように思います。コロナはまだまだ怖いですが経済復興の為、最新の注意を払いながら出かけたいものです。 さて今回の藤丸のブログは木造住宅で必ず使われているクロス(壁紙)のご紹介です。 住宅の居室空間で最も多く使われているのが壁紙と呼ばれるクロス。 色合いや貼り方によってイメージがかなり変わります。 そんなクロスの種類をいくつかご紹介します。 【ビニールクロス】 塩化ビニール樹脂などを主原料とし、ビニールシートに紙などを裏打ちして作られています。 カラーが豊富で大理石調のものや、プリント柄等かなりの種類があります。 値段も安い、耐久性も高い、水拭きできるので掃除もしやすいのが魅力です。 また、最近では消臭、抗菌、防カビ効果のあるクロスも開発されてきております。 【紙クロス】 紙クロスは、主に欧米で利用されている事が多い為、パルプを原料とした商品が多いようです。 音を吸収し、空気を通す為、寝室や和室で使われる事が多いです。 ビニールクロスに比べて薄い為、施工が難しいのも特徴です。施工に手間がかかる分施工費 が少し割高になります。 【織物クロス】(布クロス) 織物クロス(布クロス)は本物の布なので高級感や重厚感がある為、ホテルや美術館等で使われている事が多いです。 破れにくく頑丈で、水に濡れても伸びにくいという性質があります。ジメジメしているときは水分を吸収し、乾燥しているときは水分を放出してくれます。 基本的には自然材料を使う為、化学物質が苦手という人も安心です。 クロス一つとってもまだまだ種類がたくさんあります。色を選ぶのも一つの楽しみかと思います。良いおうち探しは是非マイタウン西武 藤丸までお問合せ下さい。 弊社ではNPO法人 住宅情報ネットワークさんが行う1級建物アドバイザー研修を 営業全員で受け『1級建物アドバイザー』という資格を取得しました。 この資格は簡易インスペクション(建物診断)が出来る資格になります。皆様の貴重な 財産である不動産の売却の際に建物診断をして、安心、安全なお取引のお手伝いをさせて頂きます。 売却の際は是非弊社へご相談下さい。
2020.06.01
マイタウン西武ブログをご覧の皆さま、こんにちは 店長の小笠原です 本日のブログでは、高断熱・高気密で人気が高く、当社メモリエシリーズに標準搭載している 『断熱材・アクアフォーム』についてご案内させて頂きます 後記に動画もアップしていますので是非、ご覧になってみてください 《断熱材・アクアフォームの特長です》 (ポイントその①) アクアフォームは空気で断熱、環境にやさしい発泡断熱材です (ポイントその②) 泡で膨らんで固まる断熱材ですので、高い断熱性と気密性を保ちます (ポイントその③) 建物全体を覆う為、室内の温度差がなく冬のヒートショックを防止します (ポイントその④) 隙間から漏れる冷気や熱気を最小限に抑え、夏は涼しく、冬は暖かい室内を保ちます (ポイントその⑤) 吸音性能にも優れていますので、外部の騒音や内部の生活音の漏れを抑えられます (ポイントその⑥) 断熱材アクアフォームは高い気密性と低い吸湿性によって建物の躯体を結露から守ります このように断熱材アクアフォームは、環境に良く気密性が高く音も防止し建物も長生き等々、とても優れている断熱材なのです 百聞は一見にしかず!是非、実際に目で見て確かめてみてください 当社にて誰でも簡単に断熱材アクアフォームを体験できる[簡易体験キット]をご用意しておりますので、お気軽に体験できますよ 【アクアフォームの優れた性能のまとめです】 【アクアフォームを施工している紹介動画です】 実際に私が撮影したのですが、おもわず「すげっ!」と口に出てしまいました(笑) その施工方法と断熱材として膨らんで固まるところは何度見ても飽きません 是非、ご覧になってみてください 断熱材アクアフォームの施工動画紹介はこちらから⇒https://youtu.be/r-wnoErkjDk
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ