ひばりヶ丘を中心に、新座市、西東京市、東久留米市の新築一戸建て・不動産購入・売却 マイタウン西武・マイタウンひばりヶ丘

「お客様ファースト」暮らしに笑顔を 住まいに感動を 株式会社マイタウン西武
TEL:0120-612-622 電話受付時間(水曜以外)9:00〜20:00

スタッフBLOG

武蔵野線と西武線の新情報

2025.06.30

マイタウン西武ブログをご覧の皆様こんにちはhappy01
営業の柳沼 剛(やぎぬま たけし)です。
 
前回の私のブログで武蔵野線trainについて書きましたが、今回はその武蔵野線と西武線でおもしろいニュースが出ましたので、その事を書きたいと思います。
 
東京・埼玉・千葉の3都市をつなぐJR武蔵野線と埼玉と東京都心を結ぶ西武池袋線が2028年を目標に直通運転をする方向でJR東日本と西武鉄道が検討しているニュースが出ました。
 
これが実現すると両社の路線の直通は過去にはなく初めてとなります。
現在、両線に接続駅はありませんが、東京・東村山市のJR新秋津駅と埼玉・所沢市にある西武池袋線の所沢駅の間には鉄道車両の移動や搬入などに使用されている路線があり、これを活用して2つの路線をつなげる構想になっているみたいです。

では直通運転によってどのような効果が期待できるのかですが、現在はJR新秋津駅から西武池袋線の秋津駅への乗り換えは、改札を出ておよそ400mの距離を歩くことになります。時間だと4分から5分ほどかかります。

1.jpg

【西武池袋線秋津駅】
 
両駅の間には通学や通勤をする人たちが乗り換えのためにこの両駅間を移動しています。私も経験がありますが、雨や雪の日や急いでいる時などこの4、5分が結構負担になったりしますので直通になったら便利になる事は間違いないと思います。

2.jpg

【JR新秋津駅】
 
ただ、この両駅の間は商店街になっていて、私自身もこの両駅の間にある商店街をよく利用していました。直通になると商店街を利用する機会が減ってしまうのかな、と思うと少し複雑な気持ちになりますwobbly

JR東日本によると新たな観光需要の創設なども目的としていて直通になれば、大宮まで行きやすくなり、今は横浜まで直通運転がありますが、千葉方面も直通になることになります。
利便性は間違いなく上がりますので、期待をするとともに、商店街の問題などを少しでも改善できればと思います。
 
みなさんはどう思いますかconfident
では、また。

平林寺市民呈茶に行って来ました

2025.05.19

いつもマイタウン西武のブログをご覧頂き有難うございます。
営業内堀 義満ですhappy01
  
最近は寒暖差があり、体調を崩しやすい季節かと思います。
私は最近風邪をひいてやっと治ったところです。
皆様も気を付けて下さいclover
 
今回は新座市の有名なお寺で国の天然記念物となっている平林寺境内林にある【睡足軒の森】でイベントがありましたのでご紹介させていただきます。
 平林寺1.jpg

平林寺は四季折々に訪れる方の多い名所です。道路を挟んだところにある睡足軒の森も訪れてみる価値のある場所です。
その中の「睡足軒(すいそくけん)」という民家も国の登録有形文化財となっています。
そこで5月11日に市民呈茶(ていちゃ)が開催されていたので行ってきましたjapanesetea
 平林寺2.jpg

平林寺3.jpg

睡足軒の森園庭は、平林寺の境内林の一部で新座市に無償貸与されていて、一般の人でも入場無料で見る事のできる場所です。
ただ、睡足軒という建物は通常一般公開されていません。
江戸後期の物と言われていて飛騨高山周辺に建てられていた古民家を、電気事業経営に尽力し「電力の鬼」と呼ばれた松永安左エ門が現在の地に移築し、草庵としたものと伝えられています。

この素敵な古民家内で静かにお茶を楽しむ市民呈茶(しみんていちゃ)。
ちなみに呈茶とは客人にお茶を差し上げる、という意味だそうです。
静かにお茶を楽しんだ後は、睡足軒の森を散策できます。
新緑の平林寺境内を歩くと、体の中の空気が入れ替わったようなリラックス効果を感じられました。自然と触れ合いながら頂くお茶は最高でした!


当日受付順になりますが、お茶の主菓子が無くなるまでみたいなので早めに行った方が良いかもしれないですね。
費用は500円です。次回の開催はまだ未定だそうですが、機会がありましたら皆様も是非行ってみて下さいconfident

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリアーカイブ

最新の記事

月次アーカイブ