2024.10.14
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 マイタウン西武 建築部の岩瀬です。 夏の暑さもお彼岸まで・・といいますが、急に涼しく季節がかわってきましたね。 この時期は、夏の疲れもプラスされ頭痛、肩こり腰痛などの体の不調が出やすくなると感じます。 秋の長雨も続き蒸し暑いと感じた日でも、湯船につかると下半身は冷えていたのだと思う日が増えました。 今回は、メモリエ標準仕様のユニットバスの私が特におすすめするポイントを紹介しようと思います!! 標準仕様LIXIL AX1616の画像で紹介します。 洗い場水栓側壁がアクセントパネル仕様で 浴室内の空間を彩ります。 おすすめポイント!エコベンチ浴槽 サイズもたっぷりで、半身浴や小さなお子様との入浴にも最適な形状です。高齢者の事故死は交通事故より浴室での転倒、溺死が多いといわれています。万が一入浴で気を失ってもベンチ部分での立ち上がりで沈み込み防止になります。 おすすめポイント!丸洗いカウンター 大掃除の時など、頑張ってもきれいに洗えない裏側も取り外してまる洗いでき清潔に保てます。 家族の入浴介助が必要になったときや、大型犬のシャンプーなどカウンターを折りたたみ洗い場が広くなるのは魅力です。冷蔵庫野菜室の引き出しなど大きなものをお掃除するとき、浴室で洗う時も便利です。 おすすめポイント!サーモスバスS 浴槽とフタの両方ともが保温構造になっているため、お湯はり4時間後でも湯の温度低下が-2.5℃以下とかなりエコです。 追い炊き回数が減り節約にもなります。 今回は、システムバスのおすすめポイントでしたが、他にもメモリエ仕様のおすすめがまだまだありますのでチェックしてみてください 一日の疲れ、良い睡眠をとるためにも、入浴は効果的です。 体調管理に十分気を付けて、短い秋を楽しみたいですね!
2024.08.25
いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。 建築事業部の河村秀和(かわむら ひでかず)です お盆を過ぎても蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 まだ続く猛暑対策として有効な二重サッシ「インプラス」についてご紹介致します。 まず簡単に「インプラス」を説明しますと、 既存の窓の室内側に、窓をさらにもう1台設置する商品です。 私の自宅も二重サッシ『インプラス』にしてから防音はもちろん、エアコン効率が格段に良くなり夏の暑さと冬の寒さがかなり和らいでいることを実感しています。 また、結露対策においても効果を発揮しますので衛生面においても改善が図れています 現在『インプラス』工事には 「先進的窓リノベ事業」「子育てエコホーム支援事業」という【補助金制度】があり、お得にリフォーム工事を行うことが出来ますので是非最後までご覧くださいませ。 通常 一般住宅において、熱の出入りが最も多いのは屋根や外壁よりも、窓などの開口部です。 夏の冷房時、冬の暖房時には、約6割の熱が開口部から流出します。 それを、室内側に設置する事で断熱性能・遮熱性能を高める事が出来ます。 室内の断熱を考えたときにまず行うべきは外気の影響を受けやすい窓。 熱は、温度の高い方から低い方へ移動する性質があり、この移動する熱を少なくすることを「断熱」と言います。 室内外の温度差により、熱が窓や壁を通り抜けて移動することを「熱が貫流する」といい、断熱性が高いほど、この熱の貫流が小さくなります。 そこで、オススメが内窓(樹脂製サッシ)を取付+硝子をLOW-E 複層ガラスのインプラス 樹脂製サッシは、外部からの熱・寒さが伝わりにくくなっています。 取付施工も、室内からの作業になり、スピード施工が可能です 弊社は 補助金対象工事者となりますので、内窓 インプラスの対象工事をご依頼いただくと”制度・補助金の対象”となります。 建築事業部では、注文住宅はもちろん、リフォームも行っておりますので安心してご相談・ご依頼をお任せいただければと思います。 長年住む住宅だからこそ、気になるところを改善してみてはいかがでしょうか。。 みなさまのご来店を心よりお待ちしております
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ