2025.10.27
マイタウン西武ブログをご覧の皆様こんにちは 営業の柳沼 剛(やぎぬま たけし)です。 10月後半に入り一気に涼しくなりました。 特に朝、晩は寒いくらいです 季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさんも体には気をつけてください。 さて、今回は大江戸線の延伸について書きたいと思います。 先日ニュースで、都営大江戸線の延伸が公表されました。 現在終点の「光が丘駅」から北西に約4キロ延ばし、区内に土支田、大泉町、大泉学園町(いずれも仮称)の3駅を新設し、少し先になりますが、令和22年(2040年)ごろの開業を想定しているとの事です。 東京都は23区内で駅までが2.4キロ(徒歩30分)を超える地域(鉄道空白地域)の解消を目指していました。 平成20年に日暮里・舎人ライナーが開通して足立区西部の交通利便性が向上し、徒歩30分超はほぼなくなっていましたが、練馬区北西部の埼玉県境側には鉄道空白地域が残っており、大泉学園町4~9丁目は西武池袋線の大泉学園駅まで徒歩30~40分圏に地域です。 商業施設が多く公園などの自然もある地域なのに利便性があまりよくなくバスが中心で不便さがありました 大泉学園町は関東大震災後に箱根土地(現在の西武・プリンスホテルズワールドワイド)が開発を始め、大泉学園通りを中心に基盤の目のように整備されました。 大学を誘致する計画でしたが誘致できず『学園』は存在しません。 大江戸線は将来的には「東所沢駅」まで延伸の計画がありますが、まだまだ先になりそうですのでまずは今回の3駅の延伸に期待したいと思います
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ