ひばりヶ丘を中心に、新座市、西東京市、東久留米市の新築一戸建て・不動産購入・売却 マイタウン西武・マイタウンひばりヶ丘

「お客様ファースト」暮らしに笑顔を 住まいに感動を 株式会社マイタウン西武
TEL:0120-612-622 電話受付時間(水曜以外)9:00〜20:00

「西東京市」の歴史

2023.07.09

マイタウン西武ブログをご覧の皆様
営業の柳沼 剛(やぎぬま たけし)です。
 
前回、私のブログでは西武鉄道の歴史について書きましたが、今回は弊社の得意エリアでもある『西東京市』の歴史について書きたいと思います。

blog5.7.9yagi.jpg

(市のランドマークといえるスカイタワー西東京・通称田無タワー)
(ちなみにこの田無タワー1989年6月に完成しています)
 
西東京市は遺跡が多く発掘されており、旧石器時代から人が住んでいた事がわかっています。
飛鳥時代には武蔵国が設置され田無地域は多摩郡、保谷地域は新羅郡に属していました。
また、市内の西原遺跡から奈良時代の土器が、坂下遺跡からは平安時代の土器がそれぞれ出土されています。
市内北部を流れる白子川の流域に下保谷、中部を流れる新川の流域に上保谷と田無の集落が形成されました。

1559年(永禄2年)の文章(小田原衆所領役帳)には『保屋』『田無』の文字が見られ、この頃には保谷、田無の地に集落が成立していた事がわかります。
その後、1600年頃に江戸城造営のための石灰運搬のため青梅街道が開削され田無にはこの街道の宿駅が置かれました。
一方、保谷では亨保期(1716年~1736年)以降に下保谷新田(現在のひばりが丘周辺)と上保谷新田(現在の新町周辺)が開墾されました。
1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行に伴い、当時の下保谷村、上保谷村、上保谷新田村が合併し保谷村が設立し、一方、田無では、この少し前1879年(明治12年)に田無村が町制を施行し田無町になりました。
戦後の1959年(昭和34年)には、日本住宅公団最大の公団住宅であるひばりが丘団地が保谷町・田無町(および久留米町)にまたがる地域に造成されるなど両市ともに順調に人口が増加し、1967年(昭和42年)には保谷町、田無町ともに市制を施行して、それぞれ保谷市・田無市となりました。
旧保谷市は旧田無市の北、東、南を囲むような形をしており、特に南部が細長い市形となっていたため、行政効率などの点で田無市との合併が古くから考えられており、2001年(平成13年)1月21日に保谷市と田無市が合併し、『西東京市』が発足しました。
また過去(1960年代)には田無、保谷、久留米(現・東久留米市)の3町での合併構想もあったみたいです。

少し長くなってしまいましたが、西東京市の歴史について書いてみました。
自分の住んでいるとろの歴史を調べてみると新しい発見があり面白いと思いますflair
 

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリアーカイブ

最新の記事

月次アーカイブ