2025.02.03
いつもマイタウン西武のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。不動産相談窓口事務の前川です 毎日寒い日が続き、インフルエンザが猛威を振るっていますが、皆様は大丈夫でしょうか? そんな寒さや邪気を吹き飛ばし、幸福と豊かさをもたらす七福神巡りをご紹介しますじつは東久留米市にも七福神を祀る素晴らしいお寺が点在しています。今回は七福神の魅力と、東久留米市が誇る歴史あるお寺を一緒に探っていきましょう。 七福神とは、七柱の福の神のことで、幸福、財運、長寿などをもたらすと信じられています。東久留米市には、この七福神を祀る寺社が点在しており、徒歩や自転車で巡ることができます。 七福神は以下の七柱の神々から成り立っています。 ● 恵比寿神:漁業と商業の神で、笑顔を絶やさない姿が特徴です。 ● 大黒天:農業と財運の神で、打出の小槌を持った姿が有名です。 ● 毘沙門天:武運と財運の神で甲冑を身に纏った姿が描かれます。 ● 弁財天:芸術と学問の神で、琵琶を奏でる姿が象徴です。 ● 福禄寿:長寿と幸福の神で、長い頭とひげを持つ姿が特徴です。 ● 寿老人:長寿と財運の神で、鹿を連れた姿が知られています。 ● 布袋尊:笑顔と幸福の神で、大きなお腹が印象的です。 【東久留米七福神の巡り方】 七福神巡りは、七福神を祀る7つの寺社それぞれを巡ることでご利益を得ることができるとされています。東久留米市の七福神巡りは7つではなく、以下の5つのお寺で成立します 1. 宝泉寺(弁財天) 2. 浄牧院(大黒天) 3. 多聞寺(毘沙門天) 4. 米津寺(布袋尊) 5. 大圓寺(寿老人、福禄寿、恵比寿) 【巡礼の楽しみ方】 七福神巡りは、新年の初詣としても人気ですが、季節を問わず楽しむことができます。以下は巡礼を楽しむためのヒントです ◇アクセス:各寺社は徒歩圏内に位置しており、東久留米駅から出発するのが便利です。自転車を利用すると、さらに効率よく巡ることができます。 ◇スタンプラリー:各寺社で御朱印を集めることができます。楽しみながら巡礼できるので、お子様連れにもおすすめです。 ◇地域の魅力を満喫:年1回新春にウォーキングイベントも開催されます。寺社巡りの合間に、地元の美味しいグルメや名所を楽しむのも良いでしょう。東久留米が誇る清流「落合川」「黒目川」を楽しみながら5つのお寺をめぐることができます。 ※画像は今年開催された「ウォーキングイベント」のものです 皆様、いかがでしたでしょうか? 東久留米市の七福神巡りは、心温まる体験と共に、地域の歴史や文化を感じる貴重なひとときを提供します。寒さや邪気を吹き飛ばし、幸福と豊かさをもたらすこの巡礼を、ぜひご家族やご友人と一緒に楽しんでください。 今年1年、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
2024.12.23
いつもマイタウンブログをご覧頂き有難うございます。 株式会社マイタウン西武の内堀 義満です。 猛暑日が続いた夏が終わったと思ったら秋を通り越し一気に寒い冬が来ましたね。私は毎朝、暖かい布団からなかなか出れずにいます。 私のブログでは私も住んでいると言う事もあり東久留米市をご紹介しております。 お住まい探しをしているお客様から「近くに公園ありますか?」というご質問が多数ありましたので、広くてのびのび遊べる【六仙公園】をご紹介します 六仙公園は北多摩地域における緑の拠点として計画された都立公園。 西武池袋線「東久留米」駅から西武バスに乗り「中央図書館」停留所で下車し、徒歩で15分ほどのところに位置しています。 緑豊かな武蔵野の原風景を再現する公園で、災害時に避難広場になる防災公園としての整備事業が予定されている公園でもあるそうです。 園内には、「芝生広場」をはじめ、子どもたちがボール遊びなどをのびのびと楽しめる「多目的運動広場」、遊具で遊べる「遊具広場」など芝生が敷かれた場所が多く整備されています。 夏には、「わき水広場」も人気。地下水を利用した水盤が設置してあって、水が川のように流れるため、水辺で憩いながら涼むことができます。私の子供も小さい時によく遊んでいたことを思い出します 公園内でマラソンも出来るようになっていて早朝にはマラソンをしている方もいたり、園児の散歩コースになっていたりします。 皆様も東久留米にお越しの際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。自然と触れ合うと心も体もリフレッシュが出来ると思います。
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ